こんにちは!
サトミンです(#^.^#)
自分の身体って、毎日見ているはずなのに
正直知らないところだらけです。
そして知らないうちに変化していくものです。
年齢を重ねていくと、いつの間にやら
筋力や体力が低下していきますよね。
それらと正比例するように
姿勢も崩れやすくなります。
そうすると見た目の印象も
なんだか元気がないように見えたり
老けて見える原因にも繋がります。
そこで今回注目するのは、「肩」。
何も気にせず立った時
肩の位置がどこにあるのかチェックしてみましょう。
自分の目で一番確認しやすいのは
「自撮り」です。
①スマホを固定
②タイマーをセットして撮影
正面を撮るより、横から撮影すると
肩の位置が分かりやすいですよ。
さて
理想的な位置はどこでしょうか?
目安として
耳たぶの下に肩のてっぺん(肩峰)が
理想的な位置とされています。
あなたの姿勢(肩の位置)はどうですか???
そもそも私たちは目が前についていますから
お料理も洗濯物を干すのも
両手は前にして作業をすることがほとんどですよね。
それに加えて
スマホを触る時間も長くなりがち。
すると視線が落ちて頭と肩が
垂直ラインから前になってしまいます。
肩は内巻きの「巻き肩」と
背中が丸い「猫背」姿勢に。
画像を見てもわかりますが
巻き肩で猫背になっているだけで
老けて見えてしまいますよね。
それだけでなく、このままでいると
頭が前の位置にあるので
首と肩が重たい頭を支え続けるために
首こり・肩こりの原因となってしまいます。
肩の位置が前にきていると
肋骨の動きが悪くなり、呼吸が浅くなりがち。
そうすると血流も悪くなってしまいます。
背中側では
肩甲骨が引っ張られて
外に開いたままになるので
背中の筋肉があまり動かず
背中のコリを引き起こすだけでなく
ぜい肉も付きやすくなる!?
巻き肩だと腕の動きを考えた時
後ろに引く動きが制限されてしまうので
二の腕の筋肉→上腕三頭筋があまり活躍できず
二の腕がぷにぷにしやすくなる!?
当てはまることが多いなぁと感じる人は
理想的な位置を意識してみて下さいね。
姿勢が改善できると
これらの問題が一つずつ解決していくはず(≧▽≦)
ゆうき関節ストレッチのクラスでは
巻き肩や猫背が改善できる
簡単なエクササイズを行っています♪